当店が馬場目川河口に工場を かまえ、八郎湖より水揚げされる 小魚を使って佃煮の製造を 始めたのは昭和五年のことで ございます。
以来、四代にわたり、 主に地元で獲れる新鮮な素材を 用い、佃煮を作り続けて まいりました。

 
代々伝えられてまいりました手造り「生炊き製法」を守り、素材の風味を 損なわないよう手をかけ、時間をかけて仕上げた 「安田のつくだ煮」をどうぞご賞味くださいませ。

●全日本観光土産品連盟 日本商工会議所努力賞
●全国水産加工たべもの展 水産庁長官賞
●全国水産加工たべもの展 大阪府知事賞
●全国水産加工たべもの展 大阪消費者大賞
●秋田県観光みやげ品展 秋田県知事奨励賞

※表示価格は全て消費税込です。
若さぎ佃煮
焼わかさぎ
時間をかけて仕上げ、風味を生かしました。
水産庁長官賞の栄誉に輝いたスナック風でソフトな味わい。
お好きなつくだ煮と詰合せいたします。(総量で300g以上とさせていただきます。)ご注文は注文フォームでお願い致します。
若さぎ甘露煮
いかあられ
十センチ程の若さぎを柔らかめに仕上げています。
伸ばした「するめいか」を短冊に切り、水あめで丹念に炒り上げました。
串若さぎ(イカダ焼)
ちりめん白魚
串に刺して炭火で焼き、タレで丁寧に味付けしています。

佃煮の代表格。五月初旬に獲れる白魚を風味豊かに仕上げました。
佃煮は原料をいったん水煮してから天日で干し、それを加工するのが一般的です。当店は水揚げされたばかりの新鮮な小魚をそのまま加工、その日のうちに全てを煮上げてしまう昔ながらの手造り「生炊き」製法でございます。
生あみ佃煮
胡桃フイッシュ
雪解け時に日本海で獲れる春一番の「あみ」をおいしく仕上げました。
風味豊かで栄養価に富んだ胡桃。パンプキンシードと小魚のハーモニー。
こえび
磯くるみ
五月末から六月にかけて獲れる「湖産の海老」を上品に仕上げました。
和胡桃をベースに小海老・チリメン・ゴマをちりばめ、味わい深く仕上げました。
ししゃもきくらげ
きくらげのコリコリした感じと、ししゃものツブツブがここち良い。ごはんのおかずに最適。
これも新鮮な原料が入る立地条件のおかげです。それぞれの小魚の風味が生き、味を大切にしているのが手造り「生炊き」製法の特長でございます。